むち打ち症

Whiplash
むち打ち症

むち打ち症に悩まされている方へ

新長田はなまえ整骨院の痛み根本改善ゆがみ矯正がオススメです。

下記のような悩みや症状はありませんか?

  • 交通事故にあったが治療していない
  • 事故後から首が痛む
  • 季節の変わり目に昔の事故の症状が出る
  • 事故後からめまいや頭痛が出る
  • 事故後に湿布や痛み止めを飲んだが改善していない
  • 事故後レントゲンでは異常が無かったが首がツラい

むち打ち症について

むちうち(頸椎捻挫)は交通事故、とくに追突事故などで発生しやすいのが特徴です。むちうちは、一般的には「むちうち」「むちうち症」として広まっていますが、医療機関では「頸椎捻挫」と呼ばれます。捻挫とは、そもそも筋肉や靭帯を総称する軟部組織の損傷の事です。頚椎捻挫は、軟部組織の損傷なので、基本的に骨に異常はありません。残念な事に交通事故、特に追突事故に遭い病院でレントゲン撮影を行った時、骨に異常が無いと診断され頚椎捻挫と言われた場合は、軟部組織の損傷がある可能性があります。骨に異常が無いのに、首や肩が痛い、調子が悪いと言う事は、軟部組織(筋肉や靭帯)に異常があると考えられます。筋肉や靭帯の損傷をそのままにしていると、首や肩の痛苦しさや重だるさが長期化したり、冬や春などの季節の変わり目に調子が悪化します。たまに「冬になると、何年も前の事故の時の肩や腰の痛みが出てくるんだ」など耳にしませんか?事故に遭い、首が、肩が、腰が、と言う時はまず病院にてレントゲンなどで精密検査を行い、骨に異常が無いかを調べ、骨では無く軟部組織(筋肉や靭帯)に異常が見られれば筋肉や靭帯に効果のある施術を早期に開始する事が大切となります。

むちうち症の原因

むちうち(頚椎捻挫)は運転席や助手席に座っている状態で、更に赤信号などで停車中に後方から他車がよそ見運転やブレーキミスでぶつかってきた際に発症する事が多いです。後方からの衝撃が、まず座っている方の重心点である腰周辺にかかります。腰周辺にかかる衝撃の強さによって、衝撃が腰から背中、背中から肩、肩から首と拡散していきます。最後に伝わる「首」が最後にむちのように”しなる”ため「むちうち」と称されている理由でもあります。むちうちは”首肩の痛み”と一般的には言われていますが、以上の事から、腰・背中が痛むことは十分に考える事ができます。海外の研究では時速5キロ前後の速度での衝突でもむちうちが発生するとも言われております。なので軽微な事故でも油断大敵です。

当院の施術

新長田はなまえ整骨院では、お客様の悩みに寄り添いながら細かい検査・分析を行い、原因を追究し説明をした上で身体を根本から改善していきます。「整骨院=電気やマッサージ」「どこに行っても大体同じ」「その場は良くなるがすぐ戻る」というものとは全く違い、一人一人の専属トレーナーとなってお客様と向き合っていきます。当院は、日本を代表するトップアスリートや著名人・芸能人から絶大な信頼を寄せる「VIM療法 *」を用いて施術を行います。痛みを伴わない施術はもちろんのこと、施術とトレーニングを合わせて身体を根本から整えていきます。マッサージや施術のみですと、筋肉は緩みますが、緩んだままでは姿勢を維持することはできません。怪我やツラさの再発にもなりえます。当院では、しっかりと筋肉を緩めた後に、毎回簡単なトレーニングを行い身体を繋げてお帰りいただくという流れになっております。是非一度、海外での経験やトップアスリート専属トレーナー経験のある施術を体感してください。きっと今までとの違いがわかることでしょう。

* VIM療法(Voluntary Inhibition Method)とは、世界的なトレーナーで治療家の松栄勲先生が開発した施術法で、多くの施術法や症例に基づき研究室における実験の連続から生まれた医学的・科学的根拠がある療法。世界中のトップアスリートや著名人・芸能人から依頼殺到の令和大注目の施術法。施術対象の反対側にアプローチするのが最大の特徴です。例えば、右肩が痛くて挙がらないという場合、反対の左側にアプローチしていきます。痛くない側にアプローチするため、施術自体に全く痛みがなく安心で安全です。